ブログ
2023年11月24日
価格改定のお知らせ
2023年12月23日(土)より価格改定を決定しましたのでお知らせ致します。
平素よりヤネックスをご愛顧いただき誠にありがとうございます。
皆様のお陰を持ちましてヤネックスは本日11月24日で10周年を迎えさせて頂きます。
この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
さて、このようなご報告をさせて頂いた後で大変恐縮ではございますが各種料金の改定のご案内をさせて頂きます。
2020年のコロナ禍以降、業界を取り巻く状況が一変してしまいました。
そして、ようやくコロナ禍が落ち着いてきたかと思えば昨今の物価高騰に伴う各種運営コストの上昇により、遂に3年連続で赤字決算を迎えてしまいました。
このままでは事業の継続が出来なくなってしまいます。
大変申し訳ございませんが今後も事業を継続するために2023年12月23日土曜日より各種価格を改定致します。
なお、11月24日21時までにご予約を頂いた定例会参加費、貸切料金、各種レンタルに関しましては旧価格のままでのご提供をさせて頂きます。
価格改定によりお客様にはご負担とご迷惑をお掛け致します分、より一層のサービス向上に努めて参りますので、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
改定後の料金は下記の通りとなります。
記載が無いものは料金据置と致します。価格は全て税込表記となります。
【定例会】
・土日祝参加費(男性):4,500円
・土日祝参加費(女性):3,500円
・土日祝午後参加費:3,500円
・学生割引参加費(18歳~25歳):3,500円
・未成年参加費(13歳~17歳):2,500円
【貸切】
・土曜・祝日最低料金(1~50名様まで):225,000円
・日曜最低料金(1~80名様まで):360,000円
・追加料金(51名様から1名様増えるごとに):+4,500円
【その他】
・レンタルガン:3,300円
・レンタル迷彩服(上下):2,000円
・レンタルゴーグル:700円
・初心者セット:7,000円
ご不明な点などございましたらヤネックスまでお気軽に問い合わせ下さい。
ヤネックス店長:川口
2023年10月9日
ヤネックス10周年・新アトラクション【ガントラック】!
〈はじめに・ご挨拶〉
お目通し頂き誠にありがとうございます。
2013年11月に営業を開始した、千葉県野田市にあるサバイバルゲームフィールド「ヤネックス」で店長をつとめております、川口と申します。

ヤネックスを簡単に紹介致します。
国道16号圏内という好アクセスと7200坪という関東屈指の広さのフィールドの中には、拘り抜いた世界観のバリケードエリアと平坦で濃淡差がある森林エリアがあるテーマパーク型の屋外サバゲーフィールドです。
さて、そんなヤネックスは今年で遂に10周年の節目を迎える事ができました。
これも皆様にご愛顧いただけた賜物だと存じております。
スタッフ一同、深く感謝しております。
誠にありがとうございます。
そして10周年を迎えるにあたって以前から暖めていた企画があり、いよいよそれを実行に移そうと決意致しました。
それはスタッフが運転する装輪装甲車両に武装したお客様を乗せてフィールド内を駆け巡る新アトラクション【ガントラック】です。
軽トラを武装化したから略してガントラ。
しかしながらコロナ禍に見舞われたこの3年間でサバゲー業界を取り巻く状況は大きく変ってしまいました。
この3年間で業態転換や閉店してしまったサバゲーフィールドが沢山あります。
同様に弊社の財務も大きく傷ついてしまいました。
そこで、ガントラック制作のための資金の一部を皆様のお力添えを頂きたく、この度ご支援の呼びかけを実施するに至りました。
-scaled.jpg)
〈このプロジェクトで実現したいこと〉
軽トラックを改造した装輪装甲車の制作の実現を、と思っています。
ヤネックスで開催される定例会と呼ばれる店主催のゲーム中に弊社スタッフが運転するガントラックに、ご自身のエアガンを装備したお客様が2~3名搭乗し、フィールド内を徐行しながらを相手チームに対して撃ちまくります。
乗員は運転席にスタッフが1名。
車体中央部の360°旋回式銃座にお客様が1名。
車体後部の固定式銃座に1~2名が搭乗します。
無敵の装甲車両から撃って撃って撃ちまくって相手チームを蹂躙することができるアトラクションです。
新しい事に挑戦し続けているヤネックス10周年にふさわしい、新アトラクションです。
このガントラック・アトラクションは今までのサバゲーフィールドとは一線を画す、新しい未来のサバゲーフィールドのスタイルの先駆けとなるものだと確信しています。
〈施設内走行イメージ〉

〈プロジェクトを立ち上げた背景〉
10年間という長きにわたり関東屈指のテーマパーク型屋外サバゲーフィールドとして皆様にご愛顧を賜り、コロナ禍を耐えてなんとか生き残る事が出来ております。
そして、「フィールドでは泥臭く、セーフティでは快適清潔に」をモットーに2013年から営業を開始し現在に至るまでご来場頂いたお客様にビックリしてもらいたい、感動してもらいたい、と思い邁進して参りました。
そして迎えた今年ですが、本音を言うと10周年イベントを行うつもりはありませんでした。
それはこの3年間で財務が大きく傷つき、イベントを開催する気にならなかったからです。
ですが6月、7月、8月と11月が近づくにつれ、お客様から10周年イベントはやらないのか?
やるなら是非、応援したい、というお声を沢山頂戴致しました。
ヤネックスは元々、○周年イベント、というのは殆どやりません。
最後にやったのは5年前の2018年の5周年記念の時です。
ですからヤネックスが11月にオープンをしたという事実を宣伝したことは殆どありません。
それなのにお客様がその事を覚えてくれていた事にスタッフである私達がビックリし、感動しました。
そんなお客様の想いに応えたい!
どうせやるなら他のフィールドがやっていないような、お客様の度肝を抜くようなイベントをやりたい!!
そこで以前から暖めていた計画「新アトラクション・ガントラック」をスタートする事を決めました。
・・・11月から少し過ぎてしまった事はご容赦願います。
〈資金の使い途・実施スケジュール〉
ガントラック制作費用の一部。
納車予定は12月中旬ですが、試験運用や再調整を考えると実際の運用は2024年1月頃を予定しています。
〈お礼品〉
・3,000円
ヤネックスのツィッターとメールでご支援への感謝を述べさせて頂きます。
・6,000円
ヤネックスのツィッターとメールでご支援への感謝を述べさせて頂きます。
ヤネックスオリジナルステッカー4枚とヤネックスオリジナル盾型ワッペン1枚

・10,000円
ヤネックスのツィッターとメールでご支援への感謝を述べさせて頂きます。
ガントラック内部の掲示板に支援者の名前を掲示(小)
ここでしか買えない後部固定式銃座の搭乗券1枚
定例会一日参加券1枚
支援者2人
お届け予定:2023年12月
※掲載に希望されるお名前・法人名・ニックネームをメールにお書きください。
※ここでしか買えない後部固定式銃座の搭乗券の有効期限は2024年12月30日までです。
・30,000円
ヤネックスのツィッターとメールでご支援への感謝を述べさせて頂きます。
ガントラック内部の掲示板に支援者の名前を掲示(中)
ここでしか買えない後部固定式銃座の搭乗券2枚
ここでしか買えない中央部旋回式銃座の搭乗券2枚
定例会一日参加券2枚
支援者4人
お届け予定:2023年12月
※掲載に希望されるお名前・法人名・ニックネームをメールにお書きください。
※ここでしか買えない後部固定式銃座と中央部旋回式銃座の搭乗券の有効期限は2024年12月30日までです。
・100,000円
ヤネックスのツィッターとメールでご支援への感謝を述べさせて頂きます。
ガントラック内部の掲示板に支援者の名前を掲示(特大)
ここでしか買えない後部固定式銃座の搭乗券3枚
ここでしか買えない中央部旋回式銃座の搭乗券3枚
定例会一日参加券3枚
支援者0人
お届け予定:2023年12月
※掲載に希望されるお名前・法人名・ニックネームをメールにお書きください。
※ここでしか買えない後部固定式銃座と中央部旋回式銃座の搭乗券と定例会一日参加券の有効期限は2024年12月30日までです。
〈注意事項〉
※ガントラック搭乗は事前予約制の先着順になります。
※ここでしか買えない搭乗券をお持ちの方のみ予約が可能です。
※予約が入らず空席の場合は無料搭乗権を当日抽選とさせて頂きます。
※搭乗券の販売は2024年の間は致しません。2025年以降はその時の状況に応じて検討を致します。
※一日に搭乗出来る人数と回数には制限があります。
※通常定例会では中央部旋回式銃座には2名様が搭乗可能です。後部固定式銃座には4名様が搭乗可能です。
※搭乗回数はお一人様1日/1回です。
※天候不良、地面の状態不良の際、及び定例会参加者が40名に満たない場合はガントラック・アトラクションは開催出来ません。
※ガントラ内部の掲示板に記載する支援者のお名前の順番はそれぞれの大きさごとに先着順とさせて頂きます。
〈最後に〉
私達はヤネックスを大人が楽しめるヒーローごっこのステージだと思っています。
ですからテーマパーク型サバゲーフィールドを名乗っています。
お客様同士で撃ち合いをする一般的なサバゲーフィールドには留まらず、ヤネックスの世界観に没入できるようなフィールドを目指しています。
そこに新アトラクションを加えることで、よりエキサイティングな「戦士になる休日」をご提供したい!
もし目標金額を達成したらガントラック制作費を更に上積みしてより一層の品質向上を目指したいと思います。
ただし、今回のプロジェクトが成功に至らずとも、必ず新アトラクションを実現させたいと思っています。
とは言え現在の財務状況では非常に苦しいのが事実です。
どうか皆様のお力添えを宜しくお願い申し上げます!
★本プロジェクトはALL-IN方式で実施します。
目標金額に満たない場合でも計画を実行に移し、100%返礼品をお届けします。
〈支援申込と決済方法〉
ヤネックスの店頭でお申し込み頂くか、銀行振込にてお願いします。
銀行振込の場合は大変申し訳ございませんがお振り込み手数料は支援者様ご負担にてお願い申し上げます。
銀行振込の場合は振込日時、お名前(振込名とガントラック内に掲示するお名前の両方)、ご支援金額をメールにてお知らせ下さい。
間違いがあると困るので電話でのご申告はご遠慮願います。
Mail info@yanex.co
振込先
武蔵野銀行 春日部支店 普通
口座番号1089366
口座名 株式会社ヤネックス
〈支援開始日〉
2023年10月30日
〈支援申込期限〉
2023年11月30日
〈現在の支援総額〉
2023年11月29日
140,000円
目標金額
2,000,000円
支援者
6人
2023年6月17日
はじめてのサバゲー【初心者講習③ ポジション取り 市街地戦での移動の仕方】
皆さんこんにちは。
サバゲ-経験30年のヤネックススタッフSです。
今回はヤネックスの初心者講習会でお伝えしている【初心者がサバゲーでヒットを取る為の動き方やテクニック】の内、最も基本である【ポジション取り・市街地戦の移動の仕方】を紹介します。

初心者講習で戦い方のコツを教える時間はたったの15分間しかありません。
沢山教える時間はありませんし、情報過多になっても実行できません。
その為、初心者講習で教える事はまるっきりの初心者でも即実行可能かつ直ぐに結果が出るものに絞って解説しています。
それでは宜しくお願いします。
サバイバルゲームは見つかりさえしなければ撃たれません。
戦闘中は休むも戦うも暗い影の中が基本です。
暗ければ暗いほど見つかりにくいですし、自分のシルエットをボカす事が出来る情報量が多い場所の方が見つかりにくいです。

とは言え状況によっては明るくて情報量が少ない場所で戦わなくてはならない場合もあるでしょう。
特にバリケードエリアではそういう場所が多いです。
こういう明るくて開けた場所は匍匐しようが隠れていようが何をしても見つかりやすい場所です。



そんな場所では回避を優先して動きます。
具体的には1回の移動で3秒以内に次のバリケードへ移動します。
ここでは「3秒ショートダッシュ」と呼称します。
A地点からB地点まで最短距離最短時間で行くのではなく、3秒→3秒→3秒・・・・とショートダッシュの連続でA地点からB地点まで移動します。
何故か。
相手に撃たせない為です。
一般的なサバゲーマーレベルであれば視認から着弾まで3秒以上かかります。
3秒以内に次のバリケードへ移動し終える事が出来れば撃たれる可能性は大幅に下がります。
撃ったり撃たれたり回避したり、なんて綱渡りをやっているといずれ撃たれます。
そもそも撃たせないのが最良です。

次に、3秒ショートダッシュを意識的に継続すると上達が早くなります。
何故か。
頭を使って移動するからです。
殆どの初心者は楽なそうなコースを行き当たりばったりで前進します。
それに対して、3秒ショートダッシュを繰り返して目標まで到達する為にはコース設定が必要です。
3秒で移動できる距離は人によって変わります。
その人が3秒で移動可能な範囲内でコースを考える必要があります。
何も考えずに漫然と行き当たりばったりで動くのと、ある基準を持って初心者なりに頭を使ってコース設定しながらプレーするでは上達の速度は当然変わります。
何でもそうですが初めたてが一番、上達の速度が早いです。
午後になる頃はフィールドの見え方が朝とは変わっている筈です。
【参考】
○一般的なサバゲーマーの挙動
【銃を下げて移動と索敵→視認→構える→狙う→発射→着弾】
ずっと銃を構えたままだと疲れるし視野が狭まります。
殆どのサバゲーマーは狙う気になるまで銃を下げている事が多いです。
この挙動の場合、ヤネックスの交戦距離では視認から着弾まで3秒以上かかる事が多い
(※極端に交戦距離が近い室内戦や巨大迷路フィールドでは着弾までの時間はもっと短い場合もあります。)
○ヤル気溢れるサバゲーマーの挙動
【構えて狙いながら移動と索敵→視認→発射→着弾】
【銃を構える→狙う】挙動が無くなるので着弾までが速い。
だから敵が近くにいる事が予想される近接戦闘時は銃を構えたまま移動します。
ただし、私はこのスタイルを初心者にはお勧めしていません。
理由は足下の注意が散漫になって転倒しやすくなるからです。
サバゲーは遊びなので戦果よりも安全第一です。
なお、大人のベテランは自己責任で好きにすれば良いかと思います。
次回は森林戦での移動の仕方を紹介します。
つづく
2023年6月14日
はじめてのサバゲー【初心者講習② ポジション取り 高い場所】
ポジション取り【高い場所】
皆さんこんにちは。
サバゲ-経験30年のヤネックススタッフSです。
今回はヤネックスの初心者講習会でお伝えしている【初心者がサバゲーでヒットを取る為の動き方やテクニック】の内、最も基本である【ポジション取り・高い場所】を解説します。

初心者講習で戦い方のコツを教える事が出来る時間はたったの15分しかありません。
その為、細かいテクニックは教える事ができません。
また、あれこれ教え過ぎて情報過多になっても初心者には実行出来ません。
ですから一番簡単で一番効果的なポジション取りについて、まず説明します。
有利な場所で戦えば有利に戦えます。
では有利な場所とはどこか?
①高い場所
②暗い場所
③撃たれても大丈夫なバリケードの中
ヤネックスには明らかに強い場所、通称「無敵ポイント」はありません。
無敵ポイントがあると常連さんが初心者狩りをしてしまいます。
それを防ぐ為、私が何度もテストプレーを重ねて無敵ポイントを徹底的に無くしています。
とは言え、強ポジが全く無いわけでもありません。
そこを解説します。
①高い場所


フィールド内に3ヶ所ある櫓の2階が強ポジです。
何故か。
高い場所は見晴らしがきくので遠くの相手を先に発見できます。
高い場所は撃ち下ろしになるので地上から櫓に向かって撃ち上げる相手よりも遠くに飛びます。
先に発見して先に撃つ。
「情報力の優越」と「射程の優越」
これが強い。
先制攻撃がし易いので初心者でも戦闘の主導権を握り易くなります。

次に、高い櫓の2階はやられにくい囮になります。
地上から櫓の2階へ撃ち上げると重力の減衰を受けます。
その為、櫓の2階に着弾する頃には弾速が遅くなります。
動体視力が平均以上であれば目視で弾を避ける事が出来ます。

次に、前線に向かって大声で相手の情報を叫んで下さい。
前線で戦っている味方はバリケードに隠れて戦っているので前がよく見えていません。
敵の位置情報・戦力情報を共有してあげると大いに役立ちます。
言われている相手は自分の状況を大きな声で宣伝されるとイライラします。
櫓の2階で大声で叫んでいれば目立つので益々よい囮になります。
相手の攻撃を誘う事も期待出来ますのでとても良い囮になります。

次に、余裕があれば前線の相手に向かって撃ち込んでみます。
勿論、距離があるので簡単には当たりません。
でも大丈夫。
周囲に着弾するだけで撃たれた相手は警戒して下がってくれます。
バリケードの後ろに下がらせて相手の視線を切らせる事が出来れば前線で戦っている味方が前進するチャンスが生まれます。
連携攻撃の切っ掛けを作ることが出来ます。

最後に、ヤネックスには櫓が3つあります。
どの櫓も強いのですが特に重要な場所がフィールド中央部にある黄色櫓。
審判目線で見ていると、黄色櫓の2階を取ったチームが大体勝ちます。
何故なら黄色櫓の2階からは激戦区のかなりの範囲が射程距離に収まります。
ここを出来るだけ早く制圧すれば攻撃にとって非常に有利になります。
サバゲーは時間制限と人数制限のある集団戦です。
通常のフラッグ戦では延長戦やフィールド外からの増援はありません。
開戦初期に強ポジを抑えられて味方戦力を大幅に削られた場合、後から挽回する事は非常に苦しくなります。
ただし!黄色櫓2階は一番の激戦区なので滅茶苦茶撃たれやすい。
ハイリスク・ハイリンターン。
だからこそ敢えて初心者・初級者には昇ってもらいたい。
詳細な理由はいずれ書く【初心者・初級者優遇策の効果的な使い方編】で説明します。
是非、頑張って櫓に昇ってみて下さい。
私も頑張ってブログの続きを書きます。
乞うご期待!


今回のまとめ
迷ったら取り敢えず櫓に昇って撃ちまくる!
つづく
2023年6月14日
はじめてのサバゲー【初心者講習① はじめに】
ヤネックスの初心者講習
はじめに
皆さんこんにちは。
サバゲ-経験30年のヤネックススタッフSです。
今回はヤネックスの初心者講習会でお伝えしている事を紹介します。

ヤネックスではオープン以来9年間、定例会で毎朝、初心者講習を行っています。
初心者が初サバゲーでも戦果を上げる事が出来るよう、改良に改良を重ねた初心者講習です。
ここではその初心者講習で話している内容について紹介します。

ヤネックスの初心者講習は25分間。
内容は以下の通り。
①基本的なルール:5分
②戦い方のコツ:15分
③安全対策:5分
④質疑応答:数分
基本的なルールと安全対策は10時から行う全体ミーティングでも話す為、簡略化しています。
その代わり、全体ミーティングでは話さない戦い方のコツの解説に重点をおいてます。
文章にすると長くて読むのが大変ですが実際の講習で話しているのは15分間。
初参加のプレイヤーでもベテランプレイヤーに勝てるようになるための説明をたったの15分間で行っています。
その為、大分要点を絞っています。
それでも講習で説明した事をキチンと実行してもらえれば8~9割くらいのお客様が1日で5~10ヒットは取れます。
上手くハマればもっと戦果を上げる初心者さんも結構いらっしゃいます。


ただし、残念ながら初心者講習を受講しても結果が出せない方もいらっしゃいます。
上手くヒットを取れないパターンは大体2通り。
①疲れたから実行しない。(そもそもゲームに出撃していない)
②怖がって実行しない。(出撃しても後方待機時間が長すぎる)
何でもそうですが教わっても実行しないと結果はでません。
ヒット打ちたかったらバッターボックスに立って沢山バットを振らないと。
ベンチを暖めてたり、ボール拾いをしているだけでは野球が上手くならないのと一緒です。
とは言え、体力や性格は個人差があります。
そもそもサバゲーは遊びですので無理をする必要はありません。
自分に合った遊び方で勿論OKです。
でも、一日参戦して0ヒットよりかは戦果をあげた方が楽しいと感じる人の方が多いでしょう。
そんなプレイヤーの参考になれば幸いです。
たった15分間の講習で8~9割くらいの初心者に効果があることを実証済です。
是非お試し下さい。
それでは講習開始!

2023年5月11日
第2回 自衛隊×yaNexコラボイベント2023
第2回 自衛隊×yaNexコラボイベント2023
昨年に引き続き自衛隊様と共同開催のイベントです!
前回から大幅にパワーアップして2度目の開催となります。
○日時
2023年5月21日(日)8
○場所
サバイバルゲームフィールドヤネックス
千葉県野田市中里2655-1
○参加費
・未成年(13歳~17歳):2000円
・学生割引(18歳~25歳):3000円
・女性:3000円
・男性:4000円
○イベント内容
・午前:通常のフラッグ戦と攻防戦
・午後:ギリー祭(詳細は以下をご覧下さい)
・ PTWデモガンの試射・レンタル
協賛企業様:N BORDE様MOVE様
・デモガンの試射
協賛企業様:SYSTEM様
・自衛隊車両登場体験
協賛団体様:陸上自衛隊様
・ギリー祭
一般装備勢71人VSギリー勢20人 という圧倒的戦力差であまりの弱さに一般装備勢から「もう止めてくれ」と言われた前回から7年。
内容はドレスコードありのフラッグ戦。
ただし、いつもより森林戦を多めに行います。
ギリー成分が少しでもあればギリー勢に!
ギリー勢募集!!
★第2回ギリー祭の動画★
○スケジュール
8時30分 : 開門お客様ご入場
8時50分 : 弾速測定開始
9時10分 : 初心者講習
9時40分 : レンタルガン配布
10時00分 : 全体ミーティングルール説明(出展企業様ご挨拶)
10時30分 : 第1ゲーム開始
12時50分 : 昼食
13時40分 : イベントゲーム【ギリー祭】
16時30分 : ゲーム終了
○出店企業様
・irodori miritary様
・南蛮堂様
・自衛隊カレー様
○取材協力
・ハイパー道楽様
★エントリーはこちらから★
↓↓↓↓↓↓
